ナツムスメ

海と水着とムスメさん

編集・早見です。
夏らしい天気が続きますね。さあ、当サイトとくこま携帯版の、毎年恒例の企画が始まりました。当初は8月9日開始予定でしたが、早めのスタートです!
「ナツムスメコレクション2011」。
夏娘、つまり、海で見つけた水着の可愛い女の子たちを掲載する企画です。
新潟の、夏の「元気」を伝えるぞ! 夏のレジャーを盛り上げていくぞ! ということで、こんな感じで撮影しています。(もっと見たい方は、このページ右サイドのQRコードからどうぞ)
mizugi11a%20.jpg
mizugi11c.jpg
いいですよね、皆さんキュートでピチピチ!キラキラしてます。 誰よりも先に、我々スタッフが元気をもらってしまいました。すみません。
こんな風にユーザーさん、読者の皆さんの笑顔に、いつでも触れられることは非常に幸せなことだと思います。ローカル企業も、なかなかいいものだと思います、古沢部長!
natsu.png
→詳しくはバーコードから♪
※トクこま携帯サイトの企画「ナツムスメコレクション2011」は有料(157円/月)のページです。

スタッフ日誌

びっくりするようなニュース、モバゲーがあのAT&Tと提携

IT事業統括部長の古沢です。
おいおい、こんなことしている場合じゃないぞ!と言うビックリニュースが入ってきました。
モバゲーでおなじみディー・エヌ・エー(DeNA)がアメリカ最大手の電話会社「AT&T」と提携したとのことです。
コレ、日本で言えばNTTと提携した、そんな話です。(アメリカなのでもっとスケールが大きいです)
事業規模の違いはあれど、同じIT事業部門を進める自分にとっては「お前、何やってんだぁ!? まわりはすごいスピードでもっと大きなことを進めているぞ!!」と言われているような気になってしまいます。
新潟の企業であれ、トクだね!こまちであれ、ITに携わりながら健全に事業を拡大していくことには変わりはありません。
こんな感じでトロトロやってる場合じゃないですね。
頑張らねば...。
何か良いアイディアなどありましたらどんどん投げてやってください。
とりあえず、受け取るのは得意ですから(笑)
そうそう、DeNAへの創業者、南場さんは新潟市の出身なんですよね♪

未分類

2011年ユーストリーム放送第二回目の長岡花火、成功しました!

花火担当こっちです。
前回の柏崎花火時から音声や画像品質に修正を加えて、
カメラマン2人と音声さん1人という万全の体制で臨みました!!
途中ゲリラ豪雨的な大雨に見舞われ、、
開催も危ぶまれ、、スタッフ一同途方にくれた時間帯もありましたが、、
IMG_9560.jpg
IMG_9560.jpg
IMG_9560.jpg
無事に花火も開催され、USTREAM配信も
約9000のサイト訪問者の方に来て頂きました (o^ー^o)(/
IMG_9560.jpg
IMG_9560.jpg
IMG_9560.jpg
天地人花火とフェニックス7花火は、やはり何度見ても泣けますね。。
ユーザーさんから感謝のメールも頂き、、
来年はもっとさらに良い配信を行い、一人でも多くの方に直接長岡に来て頂けるように、そう思ってもらえるように努力しようと思いました!
(そのために入りきらないほど近くで撮影をしています!!)
また、8/7(日)は、新潟花火が開催されます。トクだね!こまちでは、第三弾のUSTREAMで完全生中継をします!
詳しくはこちらのページでの更新情報をチェック!

スタッフのお気に入り

注目のキーワード「長岡花火」

トクだねメール担当の編集部シーサーです。
花火の音を聞くと、胸が高鳴ります。
でも、実は花火大会は、見物には行くものの、それほど
花火好きというほどではありませんでした。
しかし、6年前に長岡まつり大花火大会を見てから変わりました。
花火好きに変わったのです。
あのスケールの大きさ、観覧者の数、熱気、全てに感動しました。
それから各地の花火大会に足を運ぶようになり、特に長岡花火当日には、
花火休みをもらって早くから見物に出かけます。
ところが、今年は業務の都合上、県内の主要な花火大会には行けません(*_*)
そんな、花火大会には行きたい人たちに朗報です。
トクだねこまちでは今年も花火大会を中継します!
自宅で、会社で、スマートフォンで是非ご覧ください!!
(宣伝です)
sc0001.png
花火の生中継動画は19時25分からスタート

未分類

総重量約52トン、人数は約4600人

編集・早見です。
本日は長岡まつり大花火大会の1日目。今年は本当に、いつもに増して特別な大会となっています。
私も明日、現地に参ります。本サイトでも募集しておりました、観覧席プレゼントに当選された皆様のご案内と、Ustreamライブ配信の監視(見学?)も兼ねて。
これまで幾度となく足を運んでいる長岡花火ですが、やはり現地の様子を想像すると興奮で胸が高鳴ります。
総重量約52トン、人数は約4600人。
突然ですが、何の数字か分かりますか?
以前、長岡まつりを取材した時にうかがったのですが、長岡まつり大花火大会2日間のゴミの量と、清掃ボランティアの皆さんの人数です。ボランティアは、地元企業の方々や小中学校の生徒さんたちなどが参加するとのこと。全国区の人気花火を支える、地道な活動に頭が下がります。
同時に、こうしたボランティアを通して、心の中に深く、そして強く、地元への愛着、誇りが根付いて行くだろうことを想像すると、長岡の皆さんがとても羨ましく思えます。(羨んでも仕方ないのですが)
マナーを守って、楽しい花火観覧を。当たり前のことですが、肝に銘じて会場に足を運ぼうと思います。
さて、花火特設サイトの方でも書きましたが、現地の様子をちょっと記します。
夕方4時過ぎくらいから、人通りが増え始めます。
nagaoka1.jpg
場所取りをするなら無料観覧席の開放は14時からになりますが、町をぶらぶら歩きながら観賞するのもいいものです。過去に訪れた際の写真をアップします。こんな感じです。
nagaoka2.jpg
nagaoka4.JPG
nagaoka22.jpg
nagaoka3.jpg
現場に足を運べない方は、生中継をどうぞ!