Category Archives: スタッフのお気に入り

スタッフのお気に入り

千灯まつり@本町&上古町

みなさんは今年で5年目となる本町&上古町灯ろうまつりをご存知でしょうか?
毎年8月の初めの夕方?夜に本町5、6番町と上古町商店街で、およそ3000個の灯籠に明かりをともし新潟の夏の夜をスローに楽しむというイベントです。その幻想的な明かりは、実に美しく、そして灯籠を囲う町内外のみなさんの手で描かれた個性的な絵や、写真を1点1点みるのも面白いものです。

今週の日曜8/6に開催されますよ!ろうそくの灯りを見つめに行ってみてはいかがでしょうか?

Photo_8

スタッフのお気に入り

8月5日(土)公開「森のリトルギャング」の注目ポイント紹介&プレゼント!

「シュレック」「マダガスカル」のドリームワークス最新作は、オトナも思わずニヤリとさせられるギャングアニメ。子どもだけのものにしておくのはもったいない、その魅力をご紹介します。かわいいぬいぐるみのプレゼントもあり!


(C)2006 DreamWorks Animation LLC. and DreamWorks LLC. Over The Hedge TM DreamWorks Animation LLC.

1週間で食料を元通りにしろ!チップスを忘れるな!

物語の主人公は、流れ者のアライグマ・RJ。ある日RJは、あまりの空腹に、冬眠中のクマ・ヴィンセントが蓄えていた食糧に手を出してしまいます。目が覚め、怒り狂うヴィンセント。「1週間ですべてを元通りにしないと、お前の命はないぞ!チップスを忘れるな!」

あわてたRJは、ふもとの森に住むカメのヴァーンやスカンクのステラを言いくるめ、食糧を集めるためにヒトの住む町へと乗り込んでいく……。

文明批判がピリリと効いたジェットコースターストーリーは、RJの声を演じるブルース・ウィリスが実写で主演をはってもおかしくないような、ドタバタ・マフィア映画風。オトナも満足できるクオリティです。もちろん子どもたちはカワイイ動物たちの活躍に大満足。親子で楽しめるアニメ映画になっています。

ハリウッドに負けない!豪華日本語声優陣

ブルース・ウィリス、アヴリル・ラヴィーンら、ゴージャスな顔ぶれの吹き替え声優たち。しかし、新潟ではほとんどの劇場で日本語版が上映されます。ということで、日本語版のボイスキャストについてもチェックしてみましょう。こちらも本家に劣らず、バラエティに富んだ面々が揃っています。


アライグマのRJ/役所広司
ドリームワークスのご指名で、声優初挑戦。オリジナルのブルース・ウィリスに負けないくらい素敵な「日本代表ちょい渋オヤジ」。


カメのヴァーン/武田鉄矢
森に住む仲間たちのリーダーとしてがんばる優しいカメ。その熱血ぶりは金八先生をほうふつとさせる。さすがは九州男児。


オポッサムのヘザー/BoA
死んだフリが得意なオポッサムの女の子役。(オポッサムはネズミに似た有袋類)BoAは日本版主題歌と、韓国版でも同じ役を担当する。


リスのハミー/石原良純
某番組の練りモノ大使でおなじみの石原良純が、お調子者のリスを好演。炭酸飲料を飲むとすごい能力を発揮するというトンデモキャラ。

ほかに、夏木マリ、友近、カンニング竹山、博多華丸らが顔を揃える。アドリブで言ったという「アタックチャンス!」は、カットされているのかいないのか!?そんなところにも注目してみては。「森のリトルギャング」は8月5日(土)から公開。各劇場の上映時間は8月4日(金)から掲載予定です。

■サイト内関連ページ
トクだね!こまち映画スケジュール

■関連サイト
「森のリトルギャング」公式サイト

●読者プレゼント
アライグマのRJとカメのヴァーンのぬいぐるみを、2コセットで3名にプレゼント。
応募はこちら ※締切/8月15日(火)

スタッフのお気に入り

石原さとみ主演、舞台「奇跡の人」新潟公演決定!でちょっと複雑な心境

こんにちは、トクだね!こまち編集部の松田です。
この秋、舞台「奇跡の人」の新潟公演が決定したそうです。にわか演劇ファンの私にとって“本来”は喜ぶべきニュースです。しかし、今回はちょっと素直に喜べない事情があります・・・。

「奇跡の人」は、伝記などでおなじみのヘレン・ケラーをモデルにした舞台です。
赤ん坊のときに煩った病気が原因で、見えない、聞こえない、話せない三重苦を背負ってしまったヘレン。舞台では、家庭教師アニー・サリヴァンの手助けで、ヘレンが「言葉」の存在に気づくまでの苦闘が感動的に描かれています。1959年の初演以来、世界各国で何度も上演されている名作です。
日本でも、過去何度も上演されていて、何人もの女優がアニーやヘレンを演じています。アニー・サリヴァン役として、もっとも有名なのが大竹しのぶです。1986年以来、6回の公演でアニー役をつとめ、まさにはまり役との評価を得ています。またヘレン役は、荻野目慶子、中島朋子、寺島しのぶ、菅野美穂、鈴木杏などがつとめ、いわば若手実力派女優の登竜門的な舞台となっています。
その「奇跡の人」が今年10月、キャストを一新して、3年ぶりに上演されるのです。ヘレン・ケラー役は、若手女優の中で最も注目を浴びている石原さとみ。そして、20年ぶりに新キャストとなる、アニー・サリヴァン役に田畑智子。どちらもNHK朝の連続テレビ小説で主演経験もある実力派女優です。
見えない、聞こえない、話せない三重苦の難役を、これが初舞台となる石原さとみがどのように演じるのか。また、はまり役大竹しのぶの後を継ぐ田畑智子は、どんなアニーを見せてくれるのか。「奇跡の人」は、この秋の演劇界の大きな話題になるはずです。

舞台「奇跡の人」新潟公演の日程は、10月28日(土)・29日(日)の2回公演。会場は、りゅーとぴあ劇場です。
この話題作を、新潟の劇場で見られるとは、“本来”は、本当に喜ばしいことです。しかし、冒頭にも書いたとおり、今回はちょっと素直に喜べない事情があります。
その事情というのは・・・、実は新潟公演決定前に、東京公演のチケットを買ってしまったのです! 
だって、まさか新潟公演があるとは思わなかったし・・・。
東京公演ということは、交通費、宿泊費、食費など、何かとお金がかかります。しかも、東京公演の会場である青山劇場に比べ、りゅーとぴあの方がたぶん見やすいはず。ちょっと早まってしまったかもしれません・・・。

新潟公演のチケット発売予定は9月9日(土)。
この秋、注目の舞台ですので、ぜひみなさんは新潟でお楽しみください。

■関連サイト
りゅーとぴあ|チケット情報
奇跡の人 – Wikipedia
ホリプロ オンラインチケット 奇跡の人(東京公演)
石原さとみプロフィール(ホリプロ)

スタッフのお気に入り

W杯が始まったはいいけど、どうやって楽しもうか悩んでます

こんにちは。トクだね!こまち編集部の松田です。

ふだん、あまり流行りものに興味を示さない私ですが、ことスポーツだけは流行りものが大好き。
「藍ちゃんブーム」のときにはゴルフ場に観戦に出向き、「ミキティブーム」のときには、わざわざ東京のスケート場に観戦に行きました。
そんな私にとって、ワールドカップは、オリンピックと並ぶ一大イベントです。1998年に行われたフランス大会は、「視察」として観戦ツアーに参加。2002年の日韓大会では、新潟で開催された試合はすべてを観戦。いま思えば、チケットは高かったし、買うのも大変だったなあ・・・。

そして、ついに始まります!サッカーワールドカップ・ドイツ大会。日本は3大会連続で出場、予選リーグではブラジルと対戦します。果たして、決勝トーナメント進出はあるのか?TVや新聞では連日現地からの中継が行われ、日本中がワールドカップ一色に染まっています。

しかし、私の中では、どうも盛り上がりきっていません・・・。なぜ、なんでしょう?
確かに、前回、前々回のように生で試合を見ることはできません。しかも、我が家には地デジもなければ、スカパーもない。頼りは、地上波アナログ放送のみ。そんな環境が、ますます私とワールドカップとの距離を広げているのかもしれません。

そこで、“スポーツミーハー”の意地にかけて、なんとかワールドカップとの距離を縮める方法を考えてみました。

1.「地アナ」だけでどれけ試合を見られるか?
従来の地上波アナログ放送だけで、いったいどれくらい試合が放送されるのか?Yahoo!JAPANテレビ番組表で調べてみました。すると、びっくりなんと64試合中40試合くらいは放送されることがわかりました。
開幕3日間だけ見ても4試合の中継予定がありました。
6/10(土) 1時  ドイツ – コスタリカ(BSN)
6/10(土) 22時 イングランド – パラグアイ(NST)
6/11(日) 1時  トリニダード・トバコ – スウェーデン(NHK)
6/11(日) 22時 セルビア・モンテネグロ – オランダ(NHK)
けっこう、シブいカードも中継するんですね。

2.パブリックビューイングで観戦する
先日このブログにも書きましたが、新潟市のT・ジョイ新潟万代で、日本戦のパブリックビューイングが行われます。大画面で見るサッカーってどんな感じなんでしょう。すごい迫力だろうなあ。1試合2,500円でポップコーンとソフトドリンク付き。ちょっと興味があります。

3.スポーツバーで観戦する
いちばんポピュラーなのが、スポーツバーでの観戦かもしれません。「スポーツバー」とうたってなくても、大型スクリーンがあって、ワールドカップを放送するお店はけっこうあるようです。しかも、ワールドカップ期間中は特別なサービスを実施するところもあります。たとえば、新潟駅南の「ノーザンライツ」では、『日本が勝った翌日は会計が20%オフ』に、古町の「サボテン」では、『サッカー応援グッズを身に付けて来店するとオススメビール1杯サービス』などが予定されています。

●大画面のあるバーの一例(新潟グルメガイドより)
リバプール
ブロッキーズカフェ
キリコ
シェーム

4.サッカー専門のSNS(ソーシャルネットワークサービス)に参加する
いま「ミクシィ」のようなSNSが流行っていますが、サッカー専門SNS「サッカーSNS」というサイトの存在を知りました。このサイトは、サッカーファンの人が集まり、観戦日記を公開しあったり、さまざまな情報を交換しあったりするサイトです。ワールドカップ期間中は、各試合ごとの観戦記を募集しているようです。たた、テレビを見て終わるより、こういうサイトで観戦記を見たり、書いたりするのもおもしろいかもしれません。

と、まあいろいろ考えてはみたものの、スポーツはじっくり見たい派の私は、自宅での観戦がぴったりのように思えます。大勢で見ていると、遠慮しちゃうんですよね。寝不足覚悟で、ビールを買い込み、自宅観戦に備えたいと思います。何かよい楽しみ方があれば、教えてください!

■関連サイト
Yahoo!JAPAN ワールドカップ特集
新潟グルメガイド
T・ジョイホームページ(パブリックビューイング概要)
サッカーSNS

スタッフのお気に入り

「新潟のおいしいお店はどこですか?」と聞かれて困ってしまいました

こんにちは。トクだね!こまち編集部の松田です。
先日、私が「新潟Komachi6月号に登場した」というお話をしました。そのことで、思わぬ反響(?)があったのでご報告します。

ある日、いつも通っているフィットネスジムに顔を出すと、知らない女性から声をかけられました。正確にいうと、知らない女性ではありません。いつもジムで顔を合わせるけど、話したことはない方です。

女性「松田さんですか?」
松田「(ドキッ!) はい、そうですが・・・。」
女性「Komachiに出てましたよね?
松田「(なーんだ)ええ、ちょっとだけ出ました。見ていただきありがとうございます!」
女性「実は、ちょっと聞きたいことがあるんですけど。」
松田「何ですか?」
女性「『京麩』を食べられるお店ってありますか?」
松田「(困った!知らない!)今はわからないので調べておきます・・・。」
女性「食通だっていうからご存知だと思ってんですけど・・・。」
松田「・・・・。すみません。」

と、まあこんなやりとりがありました。
職業柄、人にお店をオススメすることは多いですが、いつもは雑誌やウェブを通してです。こうやって、面と向かって聞かれる機会は少ないので、うれしい反面、けっこう焦ってしまいました。しかも、自分の知らない情報だったので。
後日、この『京麩』の食べられるお店について、いろいろと調べてみたのですが、結局見つからず。この女性のリクエストに答えられず、人知れず悔しい思いをしたのでした。

それにしても、雑誌やウェブを通してではなく、個人としてお店をオススメするとなると、意外に答えに困ってしまうことに気づきました。前の記事にも書きましたが、私自身は食通でもなく、グルメでもなく、ただ「たくさん知っている」という感覚です。だから、あらためて「おいしいお店を教えてください」と聞かれると困ってしまうのだと思います。

そこで、トクだね!こまちのグルメガイドから、私がオススメするお店を何店がピックアップしてみました。

ル・コルドン・ブルー(中国料理)
くらぽ(中国料理)
あららぎ
(日本料理)
キッチン亭あべ(洋食屋)
ティオペペ(スペイン料理)
竈家治四郎(和食処)
菓子工房 風花(洋菓子)
麺や勝(ラーメン)

※すべて新潟市内です。

やっぱり、こうしてみると取材に行ったことのあるお店が多いなあ。お店の方の思い入れなども、直接聞いているからかもしれません。よろしければ、みなさんのお店選びの参考にしてください。

●「京麩」の料理を出しているお店を引き続き捜索中です。ご存知の方はぜひお知らせください。また、そのほか捜索中のお店をあれば、できる範囲でお答えいたします。

■関連情報
トクだね!こまち 新潟グルメガイド
京麩について知る(京麩 半兵衛)