温冷浴にハマってます。温泉&銭湯大好き。神社と猫も好き。好物はスパイスカレーです。酒豪に見られますがお酒は飲めません。
ついに全貌が明らかに!「新潟ラーメン なみ福」/ハイスタ難波さん率いる『なみ福プロジェクト』

ついに全貌が明らかに!「新潟ラーメン なみ福」/ハイスタ難波さん率いる『なみ福プロジェクト』
2022年9月30日(金)更新
「新潟ラーメン なみ福」ついにグランドオープン!
9月28日、ハイスタの難波さんが手がけるラーメン店「新潟ラーメン なみ福」がグランドオープンしました!

この日は県内外からオープンを待ち望んでいた多くの人が駆けつけ、朝から賑わいを見せていました。

今後は地域活性化のため、なみ福を拠点としたさまざまなイベントを計画しているのだそう。これからの展開が楽しみですね!
2022年3月11日(金)更新
さまざまな世界のクリエイターたちが集まる「なみ福プロジェクト」のメンバーをご紹介

さまざまな世界のクリエイターたちが集まった、なみ福プロジェクト。メンバーは難波さんのワントップではなく、全員が同じ方向、つまり「楽久の味を自分たちなりに次代へつなぐ」という思いで、6月のオープンに向けて走り続けています。
料理人や大工など、難波さんを支えるプロジェクトメンバーは、その道のプロフェッショナルばかり。中心メンバーの皆さんによる座談会を通して、それぞれの役割や素顔などをご紹介します。
2022年1月28日(木)更新
「なみ福プロジェクト」の新たな挑戦を発表
昨日、Hi-STANDARD / NAMBA69(ハイスタンダード / ナンバシックスティーナイン)の難波章浩さんが率いる「なみ福プロジェクト」の新たな挑戦が発表されました。
角田浜にある築50年の浜茶屋「おとひめ」を改築し、「新潟ラーメン なみ福」の6月オープンを目指すそう。
さらに、老朽化した外観の補強や修繕、耐震補強費を募るため、クラウドファンディングをスタートしました。
クラウドファンディングページには、これまでの経緯などが詳しく掲載されています。長年愛されてきた、何より自分たちが愛した「楽久」の味を守りたいと、仲間たちが力を合わせて「なみ福」創り上げていく姿をぜひご覧ください。
2022年1月20日(木)更新
遂に屋号決定!「新潟ラーメン なみ福」
昨年、新潟市西区の老舗ラーメン店「楽久」の閉店に伴い始動した、ハイスタの難波さん率いる『楽久プロジェクト』。昨日、新店舗の屋号が発表されました!
その名も「新潟ラーメン なみ福」。プロジェクト名も「楽久プロジェクト」から「なみ福プロジェクト」に変更されました。さらに来週には新たな発表も。今後の展開にも目が離せませんね!
「楽久の味は俺たちが守る!」ハイスタの難波さん率いる『楽久プロジェクト』がついに始動
先日、11月28日をもって閉店することを発表した、新潟市西区の老舗ラーメン店「楽久」。
この名店の味を守るため、Hi-STANDARD / NAMBA69(ハイスタンダード / ナンバシックスティーナイン)の難波章浩さんが「楽久プロジェクト」を立ち上げました。
もともとこちらのお店の常連だった難波さん。女将さんから閉店の話を聞き、「新潟が誇るこの味をここで途絶えさせてしまっていいのだろうか?」「自分に何かできないだろうか?」と考え、門外不出の味を継承することに決めたそうです。
プロジェクトのメンバーは、岩室温泉にあるイタリアレストラン「KOKAJIYA」の熊倉さん、同じく岩室にある焼き鳥のお店「とり蔦」岩田さん、店舗の改装を担当する建築士の齊藤さん。今後は修繕や設備に充てるため、クラウドファンディングも予定しているそう。皆さんでどんなお店を作り上げていくのか、今から楽しみですね!
最新情報はまSNSの公式アカウントをご覧ください。
●Instagram
https://www.instagram.com/niigatanamifuku/
●Twitter
https://twitter.com/niigatanamifuku


関連記事

注目記事ランキング


ログインして
もっと便利に!