地域安全情報
2025.02.10 09:00
新潟県警察のひかるくん・ひかりちゃん安心メール

フィッシングに注意!


 全国的に、フィッシング被害によるクレジットカード不正利用が多発しています。

 フィッシング被害の報告は年々増加しており、昨年1月から9月までのクレジットカード不正利用の被害は、約393億円にも及んでいます。



【フィッシングとは】

 実在する会社を装った偽のメールから、偽のログインサイトに誘導し、ID・パスワード、クレジットカード情報等を盗み取る手口です。



【フィッシングの被害に遭わないために】

 〇 不審なメールのリンクには触らない

 〇 公式サイト・公式アプリからアクセスする

  (公式サイトはブックマークしておく)

 〇 パスワードはサービスごとに変え、使いまわさない



 新潟県警察サイバーボランティアが作成したフィッシング対策に関する動画が現在警察庁のX(旧Twitter)公式アカウントから公開(下記URL)されています。

 この動画はフィッシング被害や対策について分かりやすく紹介しています。

 是非一度ご覧いただき、良い動画だと思ったらリポストやいいねをお願いいたします。

 https://x.com/NPA_KOHO/status/1886645248270721197

(もしくは添付画像のQRコードを読み込むか、Xで「敬和学園大学」や「警察庁」、「フィッシング対策」で検索)



 2月1日から3月18日はサイバーセキュリティ月間です。

 サイバーセキュリティに関心を持ち、インターネットを安全に利用できるようにしましょう。



添付ファイルはこちらからご確認ください。

plus.sugumail.com/usr/niigata-police/doc/800666



新潟県警察本部

サイバー犯罪対策課



Komachi Webでは防犯CSR活動の一環として、広く県民のみなさんが犯罪被害に遭わないよう新潟県警が配信している
「ひかるくん・ひかりちゃん安心メール」
を「Komachi Web広報」でも同時掲載しています。
配信内容は、子ども対象の事件・不審者情報、事件の発生・手配情報、防犯対策情報などです。

また、「ひかるくん、ひかりちゃん安心メール」は、どなたでも個人のメールアドレスを登録することで受信することができます
登録方法などは新潟県警察のホームページをご参照ください。
新潟県警察ホームページ(ひかるくん・ひかりちゃん安心メール)

※「ひかるくん・ひかりちゃん安心メール」を本Webサイトで掲載するにあたり、事前に新潟県警察への掲載許可を頂いています。