地域安全情報
2024.12.05 09:23
新潟県警察のひかるくん・ひかりちゃん安心メール

マイナ保険証を巡る詐欺の予兆電話に注意!

[本文]
 12月2日から、マイナンバーカードと健康保険証が一本化され、紙の健康保険証の新規発行が停止されています。
 特殊詐欺グループは、こうした社会情勢の変化につけ込んで、詐欺の予兆電話をかけてきます。
 今後、県内で厚生労働省や市役所等の職員を名乗り、
  「新保険証への移行手続きを装って、口座情報などの個人情報を聞き出そうとする」
特殊詐欺予兆電話の発生が予想されることから、電話で個人情報を相手に伝えないようご注意ください。

[防犯ポイント]
○マイナ保険証の一本化に関して、個人情報を聞いてくる電話がかかってきたら、決して教えることはせず、最寄りの警察に相談しましょう。

tags:

Komachi Webでは防犯CSR活動の一環として、広く県民のみなさんが犯罪被害に遭わないよう新潟県警が配信している
「ひかるくん・ひかりちゃん安心メール」
を「Komachi Web広報」でも同時掲載しています。
配信内容は、子ども対象の事件・不審者情報、事件の発生・手配情報、防犯対策情報などです。

また、「ひかるくん、ひかりちゃん安心メール」は、どなたでも個人のメールアドレスを登録することで受信することができます
登録方法などは新潟県警察のホームページをご参照ください。
新潟県警察ホームページ(ひかるくん・ひかりちゃん安心メール)

※「ひかるくん・ひかりちゃん安心メール」を本Webサイトで掲載するにあたり、事前に新潟県警察への掲載許可を頂いています。